月別 アーカイブ

HOME > 荻山和也のブログ > アーカイブ > パンの紹介 > 42ページ目

パンの紹介 42ページ目

2018/12/19

今年最後の研究科

今日は今年最後の研究科のレッスンがありました。 スパイスを効かせた、レギュラータイプのシュトーレンを焼くのは、 今シーズン最後です。 今年は他にも、 ショコラのシュトーレン、ピスタチオのシュトーレ...

続きを読む

2018/12/17

ハードブレッドレッスン

今日はハードブレッドレッスンがありました。 メニューは、 ・チョコレートクグロフ ・シュトーレン ・ロールパン ・パントラディッショネル クグロフはホイッパーとゴムベラで仕込む、軟らかい生地...

続きを読む

2018/12/07

ピスタチオのシュトーレンレッスン、始まっています。

今月も「BREAD&DELI」レッスンが始まっています。 メニューは、 ・ピスタチオとイチジクのシュトーレン ・ロールパン ・牛ほほ肉の煮込み ・生ハムのコロッケ ・クリスマスクッキー です。 ピ...

続きを読む

2018/11/26

チョコレートのクグロフ

11月も最終週に入りました。 朝晩こそ冷えますが、日中は上着がいらない日もあったりの温かさです。 言われているように、今年は暖冬傾向のようです。 何かのテレビ番組で、暖冬の冬ほど、 ドカ雪が多い傾向...

続きを読む

2018/11/21

ピスタチオとイチジクの渦巻シュトーレン

11月も半ばを過ぎ、 いよいよ年末感が漂っております。 12月は休みなしでレッスンの予定ですので、 風邪をひかないように、気を付けなくてはいけません。 BREAD&DELIのレッスンで作るシュト...

続きを読む

2018/11/12

ボーロレイなど

昨日はスタンダードコースの最終回、 ボーロレイとカルツォーネのレッスンがありました。 ボーロレイはポルトガルのクリスマスに欠かせない、 フルーツをたっぷりと使った甘いパンです。 砂糖が降り積もった...

続きを読む

2018/11/09

生食パンいっぱい

今月も「BREAD&DELI」レッスンが始まりました。 手仕込みのメニューは「生食パン」1斤型ではなくパウンド型で焼いています。 発酵の時間や、焼き時間を考えての事ですが、なかなかどうして小さく焼い...

続きを読む

2018/11/05

11月の研究科

今月もレッスンが始まっております。 最初は研究科のレッスンです。 メニューは、 ・チョコマーブルスティック ・キノコのブリオッシュ ・バタートップミニ食パン こんなパンを作ってみたい! とのリ...

続きを読む

2018/10/26

白クルミパン

1つのクラスから始まった研究科のレッスンですが、 夜のレッスンや、週末のレッスンを、とのご希望をいただき、 現在では4クラスを開催しています。 昨日は10月最後の研究科がありました。 ・白クルミパン...

続きを読む

2018/10/25

チョコミルクボール(25日)

早いもので、10月も後半。 「BREAD&DELI」のレッスンも今日を含めてあと3回です。 焼きあがったパンをご試食いただくと、 トッピング生地のカリッとした感じと、 パン生地のふわっとした食感の...

続きを読む

<<前のページへ3536373839404142434445

« News&PickUp | メインページ | アーカイブ