月別 アーカイブ

HOME > 荻山和也のブログ > アーカイブ > パンの紹介 > 21ページ目

パンの紹介 21ページ目

2022/04/21

レモンカードとベーコンエピ

今月の火曜日と日曜日に開催されました、 第8回目のスタンダードコース。 メニューは、 ・レモンカードのシュクレ ・ベーコンエピ です。 レモンカードは、甘さとレモンの酸味のバランスが絶妙! す...

続きを読む

2022/04/20

季節外れの

金曜日、土曜日に開催されたスタンダードコース。 最終回のメニューは、 ・ボーロレイ ・カルツォーネ でした。 ボーロレイはポルトガルのクリスマスのパン。 かなり季節外れですが、人気のメニューで...

続きを読む

2022/04/15

マルヌパンいっぱい

早いもので今月も半ば。 デリレッスンも連日の開催です。 先日も書きましたが、 今月のメニューはマルヌ風パン。 なぜマヌル風?なのかは、 レッスンでお尋ねください。 ニンニク風味のパンですが、...

続きを読む

2022/04/05

4月の研究科

4月、最初のレッスンは研究科でした。 メニューは、 ・酒種風あんぱん ・ミニバゲット ・ジャーマンポテトのパン です。 加糖中種で作る菓子パン生地に、 酒粕を加えて、酒種風にアレンジ。 粒あん...

続きを読む

2022/04/04

4月のデリレッスン

今月もレッスンが始まっております。 「BREAD&DELI」レッスンの、 メインのパンはマヌルパン。 韓国の屋台発の、 ニンニクとクリームチーズを使った、 甘じょっぱいパンです。 本...

続きを読む

2022/03/30

クロワッサンレッスンベーシック

今月3回目を迎えたクロワッサンレッスン。 ベーシッククラスも同じく最終回です。 メニューは、 ・発酵バターの三日月クロワッサン ・あんデニッシュ です。 香りのよい発酵バターを使うと、 クロ...

続きを読む

2022/03/29

クロワッサンレッスン

1月にに始まったクロワッサンレッスンも、 あっというまに最終回を迎えました。 桜が満開になった先日は、 室温が23度を超えてしまい、 早くも、冷房を入れてのレッスンです。 (年々気温が上がっているの...

続きを読む

2022/03/22

パン・ド・ミー

昨年の4月に始まった、 スタンダードコースも終盤。 11回目のメニューは、 ・パン・ド・ミー ・基本の編パン3種 です。 荻山にとってパン・ド・ミーと言えば、 型のふたを閉めて焼き上げる、 プル...

続きを読む

2022/03/16

マスタークラス

昨日はマスタークラスのレッスンがありました。 「酵母の違い」がテーマのレッスンで、 予備発酵が必要なドライイースト、 パネトーネマザー酵母、 ホシノ天然酵母の3種類で、 ミニ食パンを焼き、比較します...

続きを読む

2022/03/10

スタンダードコース後期始まる

スタンダードコースの後期が始まりました。 後期最初のメニューは、 ・ちくわパン ・ブリオッシュアテッド です。 いつもながら、 ちくわをパン生地で最初に巻いた人に、 感心せずにはいられない、 ...

続きを読む

<<前のページへ1617181920212223242526

« News&PickUp | メインページ | アーカイブ