カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2022年6月 (16)
- 2022年5月 (14)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (15)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (20)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (15)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (17)
- 2020年8月 (16)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (20)
- 2020年5月 (19)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (13)
- 2020年2月 (14)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (14)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (16)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (12)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (12)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (19)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (13)
- 2018年6月 (11)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (6)
最近のエントリー
HOME > 荻山和也のブログ > パンの紹介 > 国産小麦いっぱい
荻山和也のブログ
国産小麦いっぱい
火曜日に開催されましたマスターコース。
「小麦粉の違い」というテーマで、
全7種類の粉を使い、ミニ食パンの焼き比べをしました。

水の入り方も、捏ね上がった生地の触感も、
もちろん焼きあがった風合いも味も、
全然違っており、毎回小麦粉の奥深さ驚きます。
今回は、「キタノカオリ」が一番人気に。
荻山も大好きな、香りも風味も良い粉ですね。
ご参加の皆様、お疲れさまでした。
カテゴリ:
2022年4月22日 06:51
同じカテゴリの記事
2022/06/21
6月のハードブレッドレッスン
昨日はハードブレッドレッスンがありました。 メニューは、 ・レモンとナッツのリュスティック ・古代小麦のミニ食パン ・ちくわパンのバラエティ ・パントラディッショネル です。 高加水の生地に...
2022/06/16
10回目のスタンダードコース
スタンダードレッスンの火曜日クラスは、 10回目のレッスンを行いました。 メニューは、 ・パンドカンパーニュ ・あんパン です。 カンパーニュはスチームがしっかり効く、 鍋で焼く方法をお伝え...
2022/06/15
スタンダードコース始まる
先の日曜日に始まりました、 スタンダードコース日曜日のレッスン。 今回は午前と午後の2クラスの開講です。 初回のメニューは、 ・スパイシーダッチクランチ ・シュガーレーズンパン です。 パン...