荻山和也のブログ

アーチに絡むのは


つる性の植物を絡ませ、
花でも咲いたらさぞや素晴らしかろうと設置した、
アイアンのアーチ。

最初に植えたバラは枯れ、
ルリマツリもいつの間にやら消え、
昨年植えたクレマチスは驚くほど育ちません。

寂し気なアーチを眺めていた日々でしたが、
いつの間にやらつるが巻き付き、
なんだかいい感じに。
   
  
  

自分で植えた訳でもないのに、
どこからともなく表れて、
すっかり我が物顔で茂っておりまして、
花が咲いたらいいな♩などと、
呑気にしておりました。が、
待てよ、と思い立ち、
グーグルレンズで調べたところ、
なんと、あの、悪名高き「ヘクソカズラ」だと判明!
(にしてもひどい名前です)

「ヤイトバナ」という別名もあるようですが、
どの情報を見ても、臭いと最初に出てきます。

御覧の通り、繁殖力がとにかく強く、
駆除に困る場合も多々あるようです。
根元をつたって刈り取ろうか、
とも思いましたが、見た目は悪くないですし、
せっかく我が家のアーチにやってきてくれたのですから、
今のところはこのままに。

ウィキペディアによると、
花が咲き、実がついた後は、
乾燥させてクリスマスリースに使えるとのこと。

今年のクリスマスをお楽しみにー(笑)




過去の記事

全て見る